お泊り保育 先日、保育園でお泊り保育がありました。 保育園に一泊するイベントです。 カレーを作ったり、花火をしたり、お風呂に入ったり… 七夕のお願いは、ちゃーが強くなれますようにで、みゃーが逆上がりができますように。 まあ、双子は二人なので、淋しいということもなく、ただただ楽しかったようです。 興奮して、夜は寝つけなかったようですが、… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月10日 続きを読むread more
双子 懇談 年長 双子の懇談が終わりました~ 今年から、親の方針を聞いてから、話を進める方式に変わったそうで、「家での育児方針」についてやたらと聞かれましたが、家は家、園は園だしねえ。 ちなみに、育児方針は用紙には「人に迷惑をかけなければいいです。」と書きました。 まあ、あたりまえのことですが、この考え方って日本人独特で、自己主張の妨げにな… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月24日 続きを読むread more
双子 お揃いのポロシャツ 保育園のお着替えの時間。 ちゃーが赤いポロシャツを出して着替えた。 みゃーも赤いポロシャツを出して着替えた。 双子をやめてるみゃー。 なのに、なんでお揃いを着るのか、先生が聞いた。 「だって、これ以外にかっこいい服がないから。」 そして、みゃーはポロシャツの襟をたてた。 なぜ、襟を立てるのか? 「見分… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月26日 続きを読むread more
病後児保育室 ちゃーの嘔吐・熱に続き、みゃーの熱。月はじめのインフルエンザもあり、仕事をもう休めないカンジ… どうしてもの時に頼む、母も、ちゃーの嘔吐が移ったのか、発熱にてダウン。 思い切って?病後児保育室に電話。 定員が6名だから、無理で当たり前。 利用には事前登録と、前日または当日の電話予約と、医師の診断書が必要。 医師の診断書1回… トラックバック:0 コメント:2 2012年04月21日 続きを読むread more
みゃーの双子やめた…弱音編 双子をやめたうちの双子。 双子?と聞かれると「双子やめてん」と答えます。 きっかけは、保育園で、おねしょするちゃーをみて、恥ずかしいと思うみゃー。 みゃーが「もういややねん。ちゃーと双子いややねん。」と。 ちゃーも「ほんならもうええわ」と。 そうなってから結構長いです。 さて、昨日。ちゃーが耳が痛いと転げまわって… トラックバック:0 コメント:4 2011年09月29日 続きを読むread more
双子 5歳 双子5歳の誕生日から2週間。 今年の保育園のたんじょうび会も、ちゃーは恥ずかしくて自己紹介できず。 みゃーはにっこにこ。 双子たちのクラスは7月生まれが二人だけ。 誕生日会の席で、双子が入場してくると、「ちゃー!みゃー!ちゃー!みゃー!」と、二人の名前をクラスのお友達たちが連呼し、ちょっとした騒ぎに。ちゃんと友達がいるの… トラックバック:0 コメント:2 2011年07月29日 続きを読むread more
双子 年中 懇談 双子の懇談がありました。 今年はベテランの先生なので、今までと違って、「双子」に関するお話を聞けました。 今までは、一般的なお話で、特に双子だからとかいうことは聞けませんでした。 昨年から、2人になるとひどい喧嘩をする双子。お友達には一切ないらしいのですが。 今年は、そもそも二人で遊ぶこともなく、食事や昼寝も近くの席にはいな… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月23日 続きを読むread more
4月 大阪の桜は5分咲きでしょうか。 私は春先は何となく体調が悪いので、桜はあまり好きではないのですが、今年はいつもと変わらない桜色にほっとしています。 ちゃーは、お花が好きなので、桜をみて「ねえ、ママ、すっごくきれいなピンク色の大きなお花(の木)があるよ!」と、私の手を引いていきます。 みゃーは、3月の末から溶連菌に感染して、今日… トラックバック:0 コメント:3 2011年04月05日 続きを読むread more
4歳 お絵かき ママ 震災の被害状況は日ごとに深刻に… 被災者の方の状況を考えると、ほとんど影響のない大阪の平和っぷりに戸惑いますが、大人たちは阪神大震災のことを思い出し、決して他人事ではなく、今、自分たちのするべきことをするべく、日々黙々とこなしながら過ごしている感じです。街は節電ムードで、やや薄暗いです。今のところ日常に不便はありませんが、野菜や魚… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月18日 続きを読むread more
保育園の懇談会 4歳 今日は双子の懇談でした。 1人15分で2人で30分。 「困ってることはないですか?」といつも聞かれるのですが、困ってることを話しても仕方ないしねえ。 野菜食べないことも、おねしょが治らないことも、けんかがすごいのも、いつもいつも話してますが、 「少しずつできるようになっているし、そのうちに。」って、いっつもいうじゃん!!… トラックバック:0 コメント:4 2011年03月01日 続きを読むread more
保育園送別会 双子の保育園のクラスのお友達か、引っ越しやら幼稚園へ移るやらで、「お別れ」が始まっているらしい。 今日は二人のお友達とお別れ。 先生のお話では、「あんまりよくわかってないみたいで、みんな笑ってますが}とのこと。 去年も、お別れのお友達が多かったけど、もう会えないのはなんとなくわかっていたみたいだった。 「新しいお友達来るし~」っ… トラックバック:0 コメント:4 2011年02月25日 続きを読むread more
お泊り 4歳 みゃーが一人でおばあちゃん家にお泊り。 お姉ちゃんが月曜日、代休で学校がお休みで、実家に預けていたため、仕事帰りにお迎えに行って、夕食をごちそうになって… さて、帰ろうとしたら、双子が「嫌!」と。 なだめすかして、ちゃーは帰ることなったのですが、みゃーがどうしても、「泊る!」と おナあちゃんも、泊めたいということだったので、… トラックバック:0 コメント:2 2011年02月22日 続きを読むread more
保育園の劇 2月の発表会で「おむすびころりん」の劇をするらしい双子。 のびのびが基本の保育園なので、競争はなし。おじいさん役は2人とかイマドキのゆるい感じ。 しかし、うちの双子に関してはどうなんだ?という役。 みゃーが良いおじいさん役でちゃーが悪いおじいさん役。 なんでわざわざ?? 二人とも良いおじいさんか悪いおじいさんで良いんでない… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月25日 続きを読むread more
保育園の参観と3歳児の双子育児の悩み 土曜日は保育園の参観でした。 土曜日なのでパパママ参加♪ 双子のクラスは、小麦粉粘土。 お友達とワイワイする中、なぜかうちの双子は、パパママのところへやってきて、小さいテーブルで家族だんらんのように、小麦粉粘土をこねてました。…参観になってないじゃん。 小麦粉粘土は、みゃーは最初こそ型にぎゅうぎゅう押し込めていたものの、途中… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月14日 続きを読むread more
鉄棒 保育園でブームな鉄棒。 日が長いので、6時ごろお迎えに行っても、まだまだ明るく、園庭で遊ぶ時間があります。 このところ、みゃーに鉄棒の特訓をせがまれている、るーちゃん。 みゃーを抱きかかえて鉄棒に載せ、ツバメ→お布団干しの練習。 私も、少々手伝って、ぐるぐる回していると、3日ほどで、全くできなった前回りができるように… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月06日 続きを読むread more
消えた靴下。 保育園のお迎えのとき。 大きい組さんになって、夕方は外遊びをしながら、お迎えを待つ子どもたち。 もっぱら、砂場で遊んでいることが多いです。 お店屋さんごっこ…たいてい食べ物屋さんなので、きっと、お腹がすいてるんですね。 うちの保育園は、常時上履きを強制させられるので、双子たちは窮屈らしく、お外遊びの時間には脱ぎ捨てられて… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月01日 続きを読むread more
3歳9カ月になりました. 今月は怪我なく乗り切れました! みゃーがようやくひらがなに興味を示してます。 ちゃーはようやく、おむつが外せそうです(お漏らしはありますが) みゃー このところよく泣きわめきます。ちょっとしたことで、泣きわめき、わがまま坊主です。 ご飯を食べずにお菓子をこっそり食べていることが多いので困ってます。 今朝も、パンを食べ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月28日 続きを読むread more
3歳児クラス 今日から3歳児クラス、幼稚園でいえば年少クラスになった双子。 トイレが教室の外になったり、教室に机といすがあったり。 下駄箱が、共用のものから、自分だけのボックスに。 教室が1階から2階になったり。 色々、おにいちゃんだね~ と思ったら、 急にわけがわからなくなったのか、下駄箱の前で二人とも泣きだした・・・ … トラックバック:0 コメント:2 2010年04月01日 続きを読むread more
保育園の先生 今日、来年度の保育園の担任の先生の発表がありました。 3人の先生の内、持ち上がりで2人。 もう一人の先生も、家が近いこともあって、気さくに話してくださるので、まず安心。 持ち上がりの先生は2人とも、今年新卒の先生でした。 まあ、私はあんまり細かいところは気にしないので、 若さにまかせて思いっきり遊んでいただけるので、 … トラックバック:0 コメント:0 2010年03月30日 続きを読むread more
オオカミと7匹のこやぎ 今日はなぜだが眠くならなくて困っています… いつもなら、PCたたきながら、コーヒーですがますます眠れなくなりそうなのでグリーンティーです。 今日は9時から保育園の発表会。 双子のクラスの出し物は「オオカミと7匹のこやぎ」 オオカミ役は先生で、子どもたちは3グループに分かれて、 みんな子ヤギ役。 みゃーは、オオカミ… トラックバック:0 コメント:2 2010年02月11日 続きを読むread more
新型インフルエンザ なりました・・・とうとう。A型インフルエンザ。 先生は季節型も出てきてると思うから、新型かどっちかわからないけど。と。 保育園のクラスで、日増しに感染が広がっている様子。 今のところ、みゃーのみですが、るーちゃん、「なんかしんどい」と早々にご就寝。 みゃーの咳が豪快で防ぎようがなく、家族中の感染は免… トラックバック:0 コメント:3 2009年11月18日 続きを読むread more
3歳4カ月になりました 3歳3カ月の記事からあまり日がたっていませんが・・・ 3歳4カ月になりました。 このごろの口癖 >「む~り~(無理)☇」 すっごいむかつくんですけど(ー_ー)!! まあ、言葉とは裏腹に、良く言うことをきくようになりました。 私が怒るタイミングもわかってきたみたいで 「ちゃんとするから怒らん… トラックバック:0 コメント:2 2009年11月16日 続きを読むread more
おむつはずし 園でのトイレトレーニングのために、西松屋で大量のパンツを購入。8000円以上しました 久しぶりに双子のパワーを見せつけられた気分。 第一日目は・・・見事惨敗 バッグに入りきらない大量の洗濯物。 当たり前なのですが、当然、パンツだけでなく、ズボンも濡れるんですよね 梅雨が明けず、洗濯… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月09日 続きを読むread more
保育園 双子2歳 懇談会 7月になりましたね。 今週の大阪はずっと雨で、ときどきゲリラ雨に見舞われてます。 洗濯が乾かなくて、バーゲンに足が向きがちです(関係ないか) 双子たちは、進級した4月から、まだ一度も熱などの理由で欠席していません! 去年、毎月休んでいたのが、ウソのようです。 今日は、双子たちの保育園の懇談会でした。 2人で20分くら… トラックバック:0 コメント:2 2009年07月03日 続きを読むread more
新型インフルエンザ 渦中の大阪府民ですが、あまりに感染者の数がどんどん増えていくので、もう防げないんだろうな~という感じです。幸い、まだ、感染者が確認されていない市なので、小学校も保育園も、もちろん仕事も普通です。 月曜日は、これからのことがはっきりしていなくて、特に仕事場では、お客様への対策や、休校時にママたちが欠勤する分の仕事のことやらで、落ち着… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月20日 続きを読むread more
双子 2歳 お弁当 春の遠足がやって参りました(*^.^*) 運悪く、小学校と保育園が同じ日!ついでにパパの分を用意して、合計4つ、作りましたよ☆今週は仕事もハードなので、フラフラになりました(T_T) 今年は似顔絵頑張りました!顔は海苔で頬は梅肉。おにぎりはすりごまを混ぜて、肌色です。おかずはポテト、卵焼き、ブロッコリー… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月17日 続きを読むread more
ノロウイルス?下痢嘔吐症 新型インフルエンザで大変~と思っていたところ、なんと 下痢嘔吐症で欠席が多いため、るーちゃん、学年閉鎖に・・・ るーちゃんは、幸い何の症状もないので、突然のお知らせにびっくりしました。 会社の井戸端会議で、「潮干狩り」の季節だしね~という話になり、手洗い・うがいの重要性を再認識してます。 保育園のほうでも4月に何回か… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月01日 続きを読むread more
4月1日 保育園の4月1日。 それは入園式。お向かいさんが入園されました。ご近所がおんなじ園だと心強い! うちの双子達は進級式。 (ママは仕事で参加できませんでしたが) 一つ上のクラスになったとはいえ、ひとクラスしかないのでクラス替えはなし。 でも、先生は変わっちゃったんですよね それに、新しい園が開園され… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月01日 続きを読むread more
やきもち&ためいき 相変わらず彼女と仲良しのちゃー。 2歳で飽きずに特定の相手といるなんてすごいですわ。 このところ保育園の連絡帳の中身は二人のラブラブな様子がほとんど。 まあ、微笑ましいのですが・・・ さて、本日の連絡帳より。 ちゃーは「彼女を呼び捨てにし、見つけるなり走って行って、一緒に滑り台。それからお店屋さんごっこを・・・・・・」… トラックバック:0 コメント:1 2009年03月17日 続きを読むread more