鱧 今日、初めて湯引きしてない「鱧」を買いました。 骨切りは済みのやつです。 頭と中骨もついてました。焼いてだしを取るといいそうです。 しかし、料理の仕方がわからない。ネットで見てもなんかピンとこない。 旦那が、湯引きより椀物のほうがいいというので、シメジと白菜のおすましを普通に作って、最後に鱧を投入し、さっと湯がきまし… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月22日 続きを読むread more
ラジオに出演!? 始業式を終えた娘。 学童にはいかず、用意しておいた昼ごはんを独り食べてから、塾までの時間、家の前の公園へ行ったらしい。 目的は、お花見。 桜の下で、数人の友達と、お菓子パーティ。 そろそろ塾に行こうかとした、15時過ぎ。 突然やってきた、とある落語家さん。 「お花見~?」と声を掛けられ、あれよあれよという間に、ラジオ… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月12日 続きを読むread more
インフルエンザ 最終的に私もやられてます… 早めにタミフル飲んだので、高熱こそ出ませんでしたが、頭痛と吐き気と筋肉痛と立ちくらみ。 3日たって、ややましに。 熱下がったので、痛み止めにロキソニン1錠だけ飲んだら、ぐっと楽になりました。 週末、旦那が家のことしてくれたので、助かりましたが、明日、保育園連れて行けるかしら~ 家におられたら… トラックバック:0 コメント:2 2012年04月02日 続きを読むread more
10歳誕生日 3月になって、娘が10歳になりました。 同じ誕生日の私ももちろん一つ年を取りました・・・ 娘が半分成人式で、旦那がダブル成人式。感慨深いような。 うちの娘は、ませてるところがあるので、すでに反抗期は過ぎ、落ち着きを見せています。 社会的な話題もするようになり、甘えたは甘えたですが、大人のような計算をするようにも(笑) … トラックバック:0 コメント:4 2012年03月22日 続きを読むread more
突発性難聴 月曜日に自覚はなかったのですが、「鼻声やん~」って職場のみんなから言われて。予定してたインフルエンザの予防接種を中止して、風邪薬をもらって。 次の日の朝、双子に早くしなさい!と怒鳴りつけてる最中に耳が、グッと詰まる感じ。 そのまま、おさまらずに、会社に行くと、人の声が聞こえづらい。 高音とか子供の声ががキーンとかポンポンとかス… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月26日 続きを読むread more
クロス張替え 雨漏りがひどくてクロスもはがれて破れたので、張り替えることになりました。 最初貼っていたクロスは廃番になっていたので、1から3階まで東側の壁一面、コンクリート風のクロスでアクセントをつけることにしました。→サンゲツFE3842 触ればさすがにビニルクロスですが、階段のような薄暗いところでは近くで見ても、本物かと思うほど… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月07日 続きを読むread more
自分のために書いてみる 旦那の仕事が一段落して、気分的に落ち着いたらしく、機嫌が良い。 「仕事辞めようかな」と言ってみた。 「なんで?」って言われた。 「少しペースを落としたい(みたいなことを言った)」 「そ。」 ま、どっちでもいいんだろう。 そのあと、テレビで俳優さんが「資格マニアみたいな人より、今、目の前に来てる仕事をしっかりするほうが… トラックバック:0 コメント:2 2011年10月31日 続きを読むread more
大阪は。 震災の後、ブログに普通の生活を書くことに躊躇しました。でも、震災のことについて、大阪の私が何か書くのは偽善のように思えました。 今、旦那が東京と、大阪を行ったり来たりしていて、大阪に帰ってくると、「ほっとする」といいます。余震が続く東京は、落ち着かなくて当然だと思います。しかし、余震がないから大阪がいいのではなく、東京にいる… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月07日 続きを読むread more
スカイツリー 雑誌小学4年生の付録。幼稚園向けとは違って細かい部分もあり、るーちゃん途中で、ギブアップ。作らされました。 東京スカイツリー 2010年 カレンダー株式会社 ハゴロモユーザレビュー:Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:2 2011年03月06日 続きを読むread more
松竹錠 会社概要: 松竹錠工業株式会社 錠前製作、建具製作の松竹錠工業です。創業から50余年、今も変わらず手作業で錠前を製作しております。(K型・S型・M型・D型錠) 現在木札の錠前を製作しているのは当社のみです。 特に当社のK型錠は、居酒屋・銭湯・ファミリーレストラン等で長きに渡って御使用戴いております。 使用目的や、… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月23日 続きを読むread more
年賀状作成中です 早く寝たいのですが、年賀状の印刷を始めてしまい、やめれなくなってます… 今年は喪中葉書が多くてびっくり。 結婚式より忌み事が多い年齢になったようです。 年賀状の作成、去年から 郵政公社のはがきデザインキットを使っています。 www.yubin-nenga.jp/design_kit/ 凝ったデザインが多くて、楽し… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月21日 続きを読むread more
ロフテーの枕 先日、近所のデパートの枕売り場にある、ロフテーにて。 某通販雑誌で有名なこの枕。 実際、枕の高さ・硬さを調整してもらうと、中身も色々種類があって、自分でチョイスできるという点では優秀ですが、万人に合う枕っていうわけでもないようです。 科学的に調整してくれるわけでもなく、最後は自分があっていると思うかどうか…ってIKEAで試すの… トラックバック:0 コメント:2 2010年12月12日 続きを読むread more
終業式 夏休みになりました~ 昨日は終業式で、昼から学童に行く子は、お弁当がいるのに、すっかり忘れてたワタシ。 朝、お姉ちゃんに、「ママ、今日お弁当やで…」と言われ、大慌てでした(冷凍食品のストックもなくて((+_+))) あり合わせお弁当は、卵焼き・ウインナー・オクラのマヨネーズ和え・チーズ・冷凍ブルーベリー。朝食用ストック出何とか… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月21日 続きを読むread more
2年生 作品 るーちゃんが、手書きの袋にさ作品をを入れて持って帰ってきました。 表は四季ごとの思い出。 春は誕生日・夏は海・秋はどんぐり・冬は雪・・・学校関係ないじゃん 裏は クラスのお友達全員の似顔絵。 中身の作品は、こんな感じです。 双子がお気に入りの 私がお気に入りの トラックバック:0 コメント:0 2010年03月21日 続きを読むread more
パロマソース 私が小学生のころ、突然うちにやってきたソース。 その味は、驚愕。 いつものお好み焼きがお店の味に。 いや、お店のよりも美味しい。 重たい瓶(一升瓶だったと思う)に入っていて、ちょっと遠い酒屋さんにしか売ってなかった。 このソースを買うためだけのお使いにもよく行った。 その名は・・・オリーブソース。 ある日、そのソースは見か… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月26日 続きを読むread more
とびひ るーちゃんが、昨年に続き「とびひ」に・・・ 今回は肩がずるっとむけてます。 昨年は治りかけで、お薬を適当にしてしまったので、ヘルペスを併発、もちろん治るまでにすごく時間がかかりました。今回は、同じ失敗をしないように、服薬と塗り薬を頑張ってます・・・が、石けんで洗うこととイソジン消毒が有効ってことを忘れてました★ はぁ{%大… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月08日 続きを読むread more
母の入院 昨日、るーちゃんは登校日でした。 久しぶりに7時半に送り出し、一息ついたとき、母から電話。 「胸が痛いから病院に来ている。」 父は出張中で不在。明け方から、刺すような痛みがだらだら続いていると。 一人なんだから、救急車呼べばいいのに、「変な病院連れていかれたら困るから・・・」と まあ、そんなこと考えられるくらいだがら、… トラックバック:0 コメント:2 2009年08月29日 続きを読むread more
しょうがダイエット 肩こりの解消も兼ねて、しょうが黒蜜にはまってます。 しょうがスライスに黒砂糖をかけるとみるみるとけて、黒蜜になります♪ 紅茶に入れてもよし、お湯割りもよし。 しょうがをすりおろして、緑茶や汁物に入れてもおいしい☆ 会社にもmyしょうが持参してます。 体はぽかぽかしてきて、肩こりもずいぶん楽になりましたが、 ダイエット… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月09日 続きを読むread more
バセドウ病診察 出産から2年弱です 3月に診察予約があったのですが、いろいろ忙しかったのですっかり忘れてました 最近、すごくしんどかったのでもしや再発?と思いながら、検査・診察。 まったく、正常でした・・・ 薬なしで1年超えたました。 このしんどさは・・・なぜ? まあ、私、春はいつもしんどくなるんですが。 まあ… トラックバック:0 コメント:2 2008年04月29日 続きを読むread more
胎内記憶 スーパーでるーちゃんとはぐれてしまい、迷子になりかけました。 大きな声で「ママ~」と呼んでくれたし、いつも行くスーパーなので、お互いすぐ見つけられたのですが・・・ やはり怖かったみたいで、寝るときになって、添い寝しながら怖かったよーと話し始めました。 すると、なぜか、生まれるときの話になって、自分が生まれるときのことをリアルに… トラックバック:0 コメント:4 2007年10月29日 続きを読むread more
バセドウ病と切迫早産 過去のブログを読み返してたら、プスプスとバセドウの記事をみてくれてる人が多いので、 少し詳しく記録しておこうと思います。 バセドウの治療をしながら妊娠してる人のブログは結構あるのだけど、切迫早産の時に使うウテメリンのことはあまりかかれてないので、そのことについて。 特に、症状が落ち着いてたり、妊娠中期以後内服中止になった人。 … トラックバック:0 コメント:2 2007年10月27日 続きを読むread more
十五夜 十五夜ですね。ススキも月見団子も用意するのを忘れてしまいました。やっとみんな寝たのでリビングで一人お月見です。 十五夜の日は雨が多くて、こんなにきれいなお月様は珍しいですね。 そういえば、るーちゃんが、「月にウサギなんかおらへん、もちなんかつくわけがねえ(彼女は今そんなの関係ねえにはまってます)」というので、「あんたには月におる… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月25日 続きを読むread more
バセドウ病の診察 今日は私の診察の日でした。 5ヶ月ぶりであやうく忘れるところでした。 行くのが少し遅くなって、事前の血液検査の結果が診察に間に合わなかったので、結果は明日電話で聞くことになりました。 薬を中止してから半年。 体重に変化もなく、他にも症状が出ていないので、たぶん大丈夫だろうということで、今回も経過観察。次は半年後の診察です。 4… トラックバック:0 コメント:3 2007年09月07日 続きを読むread more
パパの誕生日 日曜日はパパの誕生日でした。 ママとしては外食で楽をしたかったのですが、パパの希望により家食で・・・ たいしたものは作れないので、ベランダでお食事。 お姉ちゃんは少しだけ料理のお手伝い。3歳の誕生日に包丁をプレゼントして、割と上手にできるんだけど・・・たまねぎを切るところで「目にしみる~」と退場(遊びたかっただけか?)最後… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月10日 続きを読むread more
バセドウ氏病と妊娠 昨日は、ママの病院。 私はもともとバセドウ氏病(甲状腺機能亢進症)で、もう13年になります。 見つかったときにかなり甲状腺が大きくなってしまってたので、手術でも放射線でもなおることは無いそうです。幸い、薬が良く効くタイプなので、幾度かの再発を繰り返しながらも、薬を飲んでないことのほうが多く、普段は忘れてます。 最初の妊娠のときは、… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月05日 続きを読むread more